当ステーションの特徴
1.看護師は、消化器領域をはじめ急性期での経験があり、ストーマ管理、創処置、体調悪化時の対応に習熟しています。
2.専従の理学療法士がおり、専門的なリハビリができます。一般的なリハビリに加え、特に呼吸リハビリを専門としています。ひとりひとりに合ったメニューをご提案・サポートできます。
3.訪問看護で多くのターミナル期のご利用者様、ご家族様とかかわった経験があります。最期までその人らしく過ごせるよう気持ちに寄り添う看護を大切にしています。
4.看護師歴10年以上のキャリアがある看護師が揃っており、病院と同等レベルの看護サービスを住み慣れたご自宅で提供できます。
5.緊急時24時間365日対応

訪問看護でできること
健康状態や病状の観察、相談
血圧、体温、脈拍、酸素飽和度の測定
病状の観察、異常の早期発見
医療機器の管理、処置
点滴やカテーテル等の医療処置、床ずれのケア
在宅酸素、人工呼吸器などの管理
療養上の世話
身体の清拭や入浴介助、食事・排泄などの介助、指導
医療・介護の相談
ご家族の状況に配慮した介護指導、精神的サポート
認知症介護や事故防止のアドバイス
ターミナルケア(終末期医療)
痛みのコントロール、心のケア、最期までご自宅で過ごして頂くためのサポート
ご利用いただける方
介護保険ご利用の方の場合
要支援や要介護の認定がされた方
医療保険ご利用の方の場合
■40歳未満
■40歳以上65歳未満の16特定疾病以外の方
■65歳以上の方で、要介護・要支援でない方
■要介護・要支援であっても末期の悪性腫瘍や難病の場合や、特別訪問看護指示が交付された場合
■精神科訪問看護の対象者(認知症の方をのぞく)
訪問看護医療DX情報活用加算について
2025年7月1日
令和7年7月1日より、弊社訪問看護ステーションでは、「訪問看護医療DX情報活用加算」を算定いたします。
- 加算の目的
オンライン資格確認システムを用いて、ご利用者様の診療情報や薬剤情報を取得・活用し、訪問看護の計画的な管理を行います。これにより、質の高い医療の提供を目指します。
- 加算を取得するための施設基準
(1)「訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令」(平成4年厚生省令5号)第1条に規定する電子情報処理組織を使用して請求を行います。
(2)健康保険法第3条第13項に基づく電子資格確認を行う体制が整っています。
(3)医療DX推進に関する体制を確立し、質の高い訪問看護の提供のために必要な情報を取得・活用します。また、ご利用者様に十分な説明を行い、事業所内の見やすい場所およびホームページにも掲示しています。
- 加算内容
訪問看護医療DX情報活用加算として、月1回50円算定いたします。
- 対象者
医療保険で訪問看護(訪問看護療養費)をご利用されている方が対象です。
- 個人情報の取り扱いについて
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイダンス」。厚生労働省「医療システム安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービス以外の目的には使用いたしません。
6.資格情報の提供はご利用者様および代理人の同意に基づいて行われます。同意なしに資格確認を行うことはありません。
事業所情報
ウェルネス訪問看護リハステーション
事業所番号:0160592192
所在地 〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条6丁目1-24 平岸フレンドビル1階
電話番号 011-598-0820
営業日・営業時間
月曜~金曜 9:00~18:00
定休日:土・日・祝 年末年始休み(12/30~1/3)
緊急時24時間365日対応
訪問地域
豊平区・中央区・白石区・清田区・北区・東区・南区の一部(澄川、真駒内、川沿周辺等)になります。その他の地域ついてはご相談ください。
お問い合わせ
☎011-598-0820 FAX:011-598-0817
(担当:河岸、内堀)